教室前で…
こんばんは!
北から寒気がやってきて
あっという間に
真冬になりました。
大雪の被害の様子が
聞こえてきます。
おつかれさまですm(_ _)m
ご無事を祈っております。
先日教材準備をしていると、
慈光松尾保育園の
園児さんたちが、
お散歩で
教室前を歩いていきました。
引率の先生が、
「そうっと、
にんじゃみたいに
あるいてね~」
と呼びかける声が
聞こえてきました。
さすがに保育士の先生は
上手なことばを使うなあと、
思わず感心してしまいました。
なぜ、「にんじゃ」かというと…
勢いよく歩くと
踏んでいる鉄板から
結構な音が出るからなのです。
教室前に
側溝があるのですが、
鉄板でふたをした状態で
敷地内に出入りする形に
なっています。
教室前の道路は
車の往来も少なくないので、
そのたびに
鉄板の音が出ることになります。
大家さんが
「鉄板の上に乗らないで!」
という看板を出しているので、
保育士の先生方も、
気を遣って下さって
いるようです。
急なお知らせですが、
その部分で工事が
行われることに
なりました。
徒歩の子どもたちは
大丈夫と思いますが、
送迎の車が入れるのかどうか、
少々調べて
ご連絡しなくては。
会員の皆様、
少々お待ち下さいね(^^)
ガトーショコラを焼きました↓
月曜日は冬至です(^^)

北から寒気がやってきて
あっという間に
真冬になりました。
大雪の被害の様子が
聞こえてきます。
おつかれさまですm(_ _)m
ご無事を祈っております。
先日教材準備をしていると、
慈光松尾保育園の
園児さんたちが、
お散歩で
教室前を歩いていきました。
引率の先生が、
「そうっと、
にんじゃみたいに
あるいてね~」
と呼びかける声が
聞こえてきました。
さすがに保育士の先生は
上手なことばを使うなあと、
思わず感心してしまいました。
なぜ、「にんじゃ」かというと…
勢いよく歩くと
踏んでいる鉄板から
結構な音が出るからなのです。
教室前に
側溝があるのですが、
鉄板でふたをした状態で
敷地内に出入りする形に
なっています。
教室前の道路は
車の往来も少なくないので、
そのたびに
鉄板の音が出ることになります。
大家さんが
「鉄板の上に乗らないで!」
という看板を出しているので、
保育士の先生方も、
気を遣って下さって
いるようです。
急なお知らせですが、
その部分で工事が
行われることに
なりました。
徒歩の子どもたちは
大丈夫と思いますが、
送迎の車が入れるのかどうか、
少々調べて
ご連絡しなくては。
会員の皆様、
少々お待ち下さいね(^^)
ガトーショコラを焼きました↓
月曜日は冬至です(^^)
