いよいよ年の瀬・今週の教室
こんにちは!
寒くなってきましたね。
緑中は期末テスト終了。
松尾小は明グランドで体験学習。
天候が良くなく、
中止の学年もありました。
初めての試みですし
いろいろありますよね。
「まけるな相撲」の代わりに
体を動かす機会を
増やそうとして下さった
先生方の思いを感じました(^^)
…でも教室では
皆くたびれているようで、
いつもより黙々と、
学習している感じ^^;
もう少し暖かいと
よかったかな^^;
来週はもう12月。
ツリーを飾り、
お楽しみ会の準備に
とりかかっていますよ。
コロナ第6波を警戒して、
やや控えめに^^;
またお知らせしますね(^^)/
寒くなってきましたね。
緑中は期末テスト終了。
松尾小は明グランドで体験学習。
天候が良くなく、
中止の学年もありました。
初めての試みですし
いろいろありますよね。
「まけるな相撲」の代わりに
体を動かす機会を
増やそうとして下さった
先生方の思いを感じました(^^)
…でも教室では
皆くたびれているようで、
いつもより黙々と、
学習している感じ^^;
もう少し暖かいと
よかったかな^^;
来週はもう12月。
ツリーを飾り、
お楽しみ会の準備に
とりかかっていますよ。
コロナ第6波を警戒して、
やや控えめに^^;
またお知らせしますね(^^)/

まだまだ修行中^^;
こんばんは!
秋も暮れてきましたね。
飯田名物、柿すだれも
そこかしこで見られるように
なりました。
いつもの秋。
ありがたいことですね(^^)
今日のお話は、
私の体調と、教室の様子の
深~い関係について^^;
実は今週、私は、
少々体調を崩し気味でした。
どうもいつものパワーが出ず…
(こんな時に限って
PCも不調(T_T))
何となく教室もザワザワ。
子どもたちって
本当に敏感です^^;
でも、そういう私の様子を
気遣ってくれたお子さんが
いました。
黙ってやるべきことを
終わらせてくれたお子さんが
いました。
教室の空気をつくるのは、
私だけではなく、
みんなの力なんだ、と
改めて、実感しました(^^)
週末、何とか復活いたしました。
来週は、
もう少しがんばれそうです^^;
みんな、ありがとう…m(_ _)m
今日の写真は、
リポベジ大根です↓
どこまで伸びるかな(^^)
秋も暮れてきましたね。
飯田名物、柿すだれも
そこかしこで見られるように
なりました。
いつもの秋。
ありがたいことですね(^^)
今日のお話は、
私の体調と、教室の様子の
深~い関係について^^;
実は今週、私は、
少々体調を崩し気味でした。
どうもいつものパワーが出ず…
(こんな時に限って
PCも不調(T_T))
何となく教室もザワザワ。
子どもたちって
本当に敏感です^^;
でも、そういう私の様子を
気遣ってくれたお子さんが
いました。
黙ってやるべきことを
終わらせてくれたお子さんが
いました。
教室の空気をつくるのは、
私だけではなく、
みんなの力なんだ、と
改めて、実感しました(^^)
週末、何とか復活いたしました。
来週は、
もう少しがんばれそうです^^;
みんな、ありがとう…m(_ _)m
今日の写真は、
リポベジ大根です↓
どこまで伸びるかな(^^)

音楽会おつかれさま~
こんにちは!
朝晩の冷え込みは
きつくなってきましたが、
昼間はお出かけ日和ですね。
気温差のせいか
体調を崩す子どもさんも
増えてきました。
ちょっとずつ冬に
慣れていこうね。
今週松尾小は
音楽会でした!
密を避けて二日間の実施です。
地区ごとに割り当てられた日に
各家庭1名ずつ
聞きに行けることになりました。
私も一保護者として、
聞かせて頂きました。
一番に感じたのは、
「生演奏っていいなあ(^^)」
ということです!
1人1人が
音を、声を出すことに集中すると、
その心の張りのようなものが、
体育館に
満ち満ちる気がします。
音楽にも得意や苦手が
あるはずなのに、
まっすぐで、ひたむきな、
いつまでも浸っていたくなる
いい空気です。
いつも、感動してしまいます。
これは、オンラインでは
十分に伝わらない気がします。
子どもたちの底力ですね!
教室に来たみんなには、
おつかれさま~と
伝えました。
みんなのすごさが
みんなに伝わらないのが、
先生はもどかしいです^^;
今日の写真は…
貸し出し用に作った
立方体の展開図に、
何か書いてあって…
うれしかったです。
ありがとう(^^)↓

朝晩の冷え込みは
きつくなってきましたが、
昼間はお出かけ日和ですね。
気温差のせいか
体調を崩す子どもさんも
増えてきました。
ちょっとずつ冬に
慣れていこうね。
今週松尾小は
音楽会でした!
密を避けて二日間の実施です。
地区ごとに割り当てられた日に
各家庭1名ずつ
聞きに行けることになりました。
私も一保護者として、
聞かせて頂きました。
一番に感じたのは、
「生演奏っていいなあ(^^)」
ということです!
1人1人が
音を、声を出すことに集中すると、
その心の張りのようなものが、
体育館に
満ち満ちる気がします。
音楽にも得意や苦手が
あるはずなのに、
まっすぐで、ひたむきな、
いつまでも浸っていたくなる
いい空気です。
いつも、感動してしまいます。
これは、オンラインでは
十分に伝わらない気がします。
子どもたちの底力ですね!
教室に来たみんなには、
おつかれさま~と
伝えました。
みんなのすごさが
みんなに伝わらないのが、
先生はもどかしいです^^;
今日の写真は…
貸し出し用に作った
立方体の展開図に、
何か書いてあって…
うれしかったです。
ありがとう(^^)↓

こんなテレビどうでしょう?
こんばんは!
お出かけ日和の週末でした。
週明けは荒天と聞いたので、
1回多く洗濯をしました。
衣替えの季節ですね(^^)/
本日は、
オススメテレビ番組を1つ(^^)
NHK総合、
日曜19時30分からの
「ダーウィンがきた!」
です。
今日の内容は、
東京の生きもの大調査!
幼稚園にムササビ?
都心の運河にサメ?
テントウ虫の冬越し窓枠?
木にマンゴーアイス?
等々でした。
おもしろくて、
夕飯の片付けをしながら、
居間と台所を
行ったり来たり^^;
生き物大好きさんに
オススメですが、
今、好きじゃなくても、
じっくりと、
理科の根っこを
育ててくれる番組だと思います。
スマホやタブレットのように、
一人でみるものじゃなく、
複数で共有できるのも、
テレビの良さですよね。
何となくつけておくだけでも
いいと思いますよ~(^^)
環境大事です(^^)/
写真は、
「あすがく」の様子です。

おつかれさーん!!
お出かけ日和の週末でした。
週明けは荒天と聞いたので、
1回多く洗濯をしました。
衣替えの季節ですね(^^)/
本日は、
オススメテレビ番組を1つ(^^)
NHK総合、
日曜19時30分からの
「ダーウィンがきた!」
です。
今日の内容は、
東京の生きもの大調査!
幼稚園にムササビ?
都心の運河にサメ?
テントウ虫の冬越し窓枠?
木にマンゴーアイス?
等々でした。
おもしろくて、
夕飯の片付けをしながら、
居間と台所を
行ったり来たり^^;
生き物大好きさんに
オススメですが、
今、好きじゃなくても、
じっくりと、
理科の根っこを
育ててくれる番組だと思います。
スマホやタブレットのように、
一人でみるものじゃなく、
複数で共有できるのも、
テレビの良さですよね。
何となくつけておくだけでも
いいと思いますよ~(^^)
環境大事です(^^)/
写真は、
「あすがく」の様子です。

おつかれさーん!!