ローマ字が、タイヘンです~^^;
こんばんは!
晩秋の一日、
家事と子どもの用事で
日が暮れました。
こんな日々は、
あと何年でしょうね^^;
松尾教室は
保護者面談期間中です。
その中で、
いろいろ興味深いお話を
お聞きしているのですが、
ちょっとびっくりしたのは、
パソコンのローマ字入力を
2年生が学んでいるんですよ~
というお話!
従来ですと、ローマ字は
3年生で学習する内容ですが、
パソコン入力がローマ字なので、
ローマ字も同時進行で
学習中なのだそうです。
忘れないようにするためか、
毎日パソコンの宿題が
出ているとのこと…
そのお話を伺いながら、
教室でプリントに向かう
2年生の子どもさんの顔が
次々に浮かんで、
皆、お家でそんなに
がんばっていたんだ~、と
しみじみ
感じ入ってしまいました。
早速、ローマ字教材を
多めに注文しました!
みんながんばれp(^-^)q

面談にご協力下さる
保護者の皆様、
いつもありがとうございます。
m(_ _)mm(_ _)m
晩秋の一日、
家事と子どもの用事で
日が暮れました。
こんな日々は、
あと何年でしょうね^^;
松尾教室は
保護者面談期間中です。
その中で、
いろいろ興味深いお話を
お聞きしているのですが、
ちょっとびっくりしたのは、
パソコンのローマ字入力を
2年生が学んでいるんですよ~
というお話!
従来ですと、ローマ字は
3年生で学習する内容ですが、
パソコン入力がローマ字なので、
ローマ字も同時進行で
学習中なのだそうです。
忘れないようにするためか、
毎日パソコンの宿題が
出ているとのこと…
そのお話を伺いながら、
教室でプリントに向かう
2年生の子どもさんの顔が
次々に浮かんで、
皆、お家でそんなに
がんばっていたんだ~、と
しみじみ
感じ入ってしまいました。
早速、ローマ字教材を
多めに注文しました!
みんながんばれp(^-^)q

面談にご協力下さる
保護者の皆様、
いつもありがとうございます。
m(_ _)mm(_ _)m
お伝えしたいことが、たくさんです(^^)
こんばんは!
11月としては暖かい日が
続いていますね。
コロナ第三波も
お手柔らかに過ぎると
いいのですが(>_<)
秋の保護者面談が始まりました。
学研での学習の様子や、
テスト結果をお知らせし、
現在お困りのことなどを
お伺いしています。

コロナ対策で距離が遠くて、
時々立ち上がって、
お話ししたり^^;
目に見えない敵
というのは、
気持ちを
ざわつかせるものですね。
対策をしっかり講じて、
するべきことを、確実に
実行していきます(^^)/
秋の成長をかみしめながら、
冬の課題を見つけていきましょう。
寒い季節は、すぐそこです(^^)
11月としては暖かい日が
続いていますね。
コロナ第三波も
お手柔らかに過ぎると
いいのですが(>_<)
秋の保護者面談が始まりました。
学研での学習の様子や、
テスト結果をお知らせし、
現在お困りのことなどを
お伺いしています。

コロナ対策で距離が遠くて、
時々立ち上がって、
お話ししたり^^;
目に見えない敵
というのは、
気持ちを
ざわつかせるものですね。
対策をしっかり講じて、
するべきことを、確実に
実行していきます(^^)/
秋の成長をかみしめながら、
冬の課題を見つけていきましょう。
寒い季節は、すぐそこです(^^)
Chromebook来たり!
こんばんは!
穏やかで過ごしやすい日でした。
来週の準備などで
1日教室にいました。
こういう日も、あります(^^)
今週末は、2人の子が
そろってパソコンを
持ち帰ってきました。
ノートパソコンのような
外見なのに、
タッチで操作できる!
大きなスマホ?
いや、タブレットなのか^^;
私の方が興味津々(^^)
これで何が
出来るのでしょう?!
家のWi-Fiに接続はしたけれど、
ネット検索を自由に
出来るわけでは
ないようです。
Chromeをベースに
学習が進むようですね。
アプリやソフトは
これからなのかな。
単元毎に
入れたり出したりするのかな。
下の子が、
日記を書いて
提出していました。

まだまだ人差し指入力^^;
でもすぐ、出来るように
なるんだろうなあ。
いやまてよ、
タッチで入力する
システムが進化すれば、
キーボードいらなくなるのか?
時代が、進んでますね^^;
親も楽しみです(^^)/
穏やかで過ごしやすい日でした。
来週の準備などで
1日教室にいました。
こういう日も、あります(^^)
今週末は、2人の子が
そろってパソコンを
持ち帰ってきました。
ノートパソコンのような
外見なのに、
タッチで操作できる!
大きなスマホ?
いや、タブレットなのか^^;
私の方が興味津々(^^)
これで何が
出来るのでしょう?!
家のWi-Fiに接続はしたけれど、
ネット検索を自由に
出来るわけでは
ないようです。
Chromeをベースに
学習が進むようですね。
アプリやソフトは
これからなのかな。
単元毎に
入れたり出したりするのかな。
下の子が、
日記を書いて
提出していました。

まだまだ人差し指入力^^;
でもすぐ、出来るように
なるんだろうなあ。
いやまてよ、
タッチで入力する
システムが進化すれば、
キーボードいらなくなるのか?
時代が、進んでますね^^;
親も楽しみです(^^)/
楽しい、は、だいじです
こんにちは!
飯田は薄曇り。
暑くも寒くもないです^^;
ある意味、快適(^^)
今日は
先週の続き。
ハロウィンにちなんだ
お菓子企画についてです。
指定されたプリントを
隅から隅まで(小さい字まで!)
ぜーんぶ音読すると
シールがもらえて、
それがたまると、
お菓子が出るよ!
というもの。
始めた時期が遅かったので、
11月になっても
続いています^^;
台紙はこちら↓

食べ物のシールばかり
貼っていたお子さんは、
まるでお化けの
パーティーみたいで、
見ていて楽しい!!
音読も
こうやってやると
いくらか楽しくできるかな?
「楽しむ」を大事に
学ぶ、を一歩ずつ。
大切にしていることの
1つです。
【楽しい辞書引き講座】
対象:年長~小3まで
11月14日(土)
10:00~10:40の予定です。
準備がありますので、
前日までにご連絡ください(^^)/
*******************
学ぶ喜びを
どの子どもさんにも
感じてほしい。
その思いで
コロナ対策をしながら
指導しています。
つまづく前に
手を打てたらいいですね。
ご相談下さい。
090-2667-9157(小池)
平日9時~20時の間は
ほぼお電話に出られます。
(土日祝も同様です)
出られなかった時や、
教室時間中は
折り返しお電話させて
頂きますね。
ショートメッセージも
OKです(^^)/
***********************
飯田は薄曇り。
暑くも寒くもないです^^;
ある意味、快適(^^)
今日は
先週の続き。
ハロウィンにちなんだ
お菓子企画についてです。
指定されたプリントを
隅から隅まで(小さい字まで!)
ぜーんぶ音読すると
シールがもらえて、
それがたまると、
お菓子が出るよ!
というもの。
始めた時期が遅かったので、
11月になっても
続いています^^;
台紙はこちら↓

食べ物のシールばかり
貼っていたお子さんは、
まるでお化けの
パーティーみたいで、
見ていて楽しい!!
音読も
こうやってやると
いくらか楽しくできるかな?
「楽しむ」を大事に
学ぶ、を一歩ずつ。
大切にしていることの
1つです。
【楽しい辞書引き講座】
対象:年長~小3まで
11月14日(土)
10:00~10:40の予定です。
準備がありますので、
前日までにご連絡ください(^^)/
*******************
学ぶ喜びを
どの子どもさんにも
感じてほしい。
その思いで
コロナ対策をしながら
指導しています。
つまづく前に
手を打てたらいいですね。
ご相談下さい。
090-2667-9157(小池)
平日9時~20時の間は
ほぼお電話に出られます。
(土日祝も同様です)
出られなかった時や、
教室時間中は
折り返しお電話させて
頂きますね。
ショートメッセージも
OKです(^^)/
***********************
つられないよ(^^)
こんばんは!
満月と火星の美しい
ハロウィンでしたね。
1カ月に2回満月があるとき、
2回目の満月を
「ブルームーン」と
いうそうです。
(月が青くなるわけでは
ありませんが(^^))
今回初めて知りまして^^;
何歳になっても
知らないことばかり(^^)/
今日は、
「シールいりません(^^)」
という
会員さんのお話です。
松尾教室では、
出席と宿題の枚数に応じて、
シールが出ます。
たいていは喜んで
貼ってくれますが、
今までに1人、
「僕はいりません。
宿題は当然やるものだから」
と、シールをやめた子がいます。
彼は宿題提出率100%、
教室もほぼ皆勤。
今年、中学生になりました。
そして、最近、もう一人…。
学研のプリントは、
大事なところが
きちんと説明されています。
きちんと読んでね!
と伝えたくて、
ちょっとした
お菓子プレゼント企画を
やっています。
それに
全く参加しないAさん^^;
どうやら、
「私はお菓子はいりません
説明は自分で読んでいます(^^)」
ということのようです^^;
彼女も宿題提出率100%
ほぼ皆勤。
君たちのがんばりに、
何とかしてごほうびをあげたい
先生の気持ちは
どうしたらいいのでしょう^^;
でも、頼もしいね(^^)
「内発的動機付け」って
これのことでしょうか^^;
いつでも近くで
見守っているからね(^^)
【楽しい辞書引き講座】
対象:年長~小3まで
11月14日(土)
10:00~10:40の予定です。
準備がありますので、
前日までにご連絡ください(^^)/
*******************
学ぶ喜びを
どの子どもさんにも
感じてほしい。
その思いで
コロナ対策をしながら
指導しています。
つまづく前に
手を打てたらいいですね。
ご相談下さい。
090-2667-9157(小池)
平日9時~20時の間は
ほぼお電話に出られます。
(土日祝も同様です)
出られなかった時や、
教室時間中は
折り返しお電話させて
頂きますね。
ショートメッセージも
OKです(^^)/
***********************
↓今日の写真は
天竜峡の新名所
「そらさんぽ」です♪
満月と火星の美しい
ハロウィンでしたね。
1カ月に2回満月があるとき、
2回目の満月を
「ブルームーン」と
いうそうです。
(月が青くなるわけでは
ありませんが(^^))
今回初めて知りまして^^;
何歳になっても
知らないことばかり(^^)/
今日は、
「シールいりません(^^)」
という
会員さんのお話です。
松尾教室では、
出席と宿題の枚数に応じて、
シールが出ます。
たいていは喜んで
貼ってくれますが、
今までに1人、
「僕はいりません。
宿題は当然やるものだから」
と、シールをやめた子がいます。
彼は宿題提出率100%、
教室もほぼ皆勤。
今年、中学生になりました。
そして、最近、もう一人…。
学研のプリントは、
大事なところが
きちんと説明されています。
きちんと読んでね!
と伝えたくて、
ちょっとした
お菓子プレゼント企画を
やっています。
それに
全く参加しないAさん^^;
どうやら、
「私はお菓子はいりません
説明は自分で読んでいます(^^)」
ということのようです^^;
彼女も宿題提出率100%
ほぼ皆勤。
君たちのがんばりに、
何とかしてごほうびをあげたい
先生の気持ちは
どうしたらいいのでしょう^^;
でも、頼もしいね(^^)
「内発的動機付け」って
これのことでしょうか^^;
いつでも近くで
見守っているからね(^^)
【楽しい辞書引き講座】
対象:年長~小3まで
11月14日(土)
10:00~10:40の予定です。
準備がありますので、
前日までにご連絡ください(^^)/
*******************
学ぶ喜びを
どの子どもさんにも
感じてほしい。
その思いで
コロナ対策をしながら
指導しています。
つまづく前に
手を打てたらいいですね。
ご相談下さい。
090-2667-9157(小池)
平日9時~20時の間は
ほぼお電話に出られます。
(土日祝も同様です)
出られなかった時や、
教室時間中は
折り返しお電話させて
頂きますね。
ショートメッセージも
OKです(^^)/
***********************
↓今日の写真は
天竜峡の新名所
「そらさんぽ」です♪
