20円のつかいかた(^^)
こんにちは!
学研松尾教室小池です。
夏休みが明け、
新しい1週間が始まりました。
少ーし、涼しくなったかな^^;
今日の教室の一コマです。

ポイント交換で
売れ残っていた
60円のチョコレート。
仲良し3人が、
どうしようか相談して…。
3人で20ポイントずつ
出して買い、
1本ずつ食べることにしました。
これぞ、生きたわり算(^^)
経験値上がると、
知恵も出るね(^^)/
個人的に、私も
お買い物大好きです^^;
学研松尾教室小池です。
夏休みが明け、
新しい1週間が始まりました。
少ーし、涼しくなったかな^^;
今日の教室の一コマです。

ポイント交換で
売れ残っていた
60円のチョコレート。
仲良し3人が、
どうしようか相談して…。
3人で20ポイントずつ
出して買い、
1本ずつ食べることにしました。
これぞ、生きたわり算(^^)
経験値上がると、
知恵も出るね(^^)/
個人的に、私も
お買い物大好きです^^;
2学期始まりましたよ(^^)/
こんにちは!
学研松尾教室小池です。
残暑厳しい折ですが、
皆様いかがお過ごしですか?
飯田市は火曜から
2学期が始まりました。
お家の方に見送られて、
荷物をたくさん持って
登校していきました。
心なしか
表情が固い子もいましたが、
そりゃ、いろいろあるよね^^;
熱中症だけは、
厳重注意でいきましょう!
ところで、
昨日始業式後の教室で、
「夕方のテレビで
松尾小が出るよ!」
と報告してくれた子がいました。
NHKが来ていたのだそうです。
見たかったなあ…。
思わぬところで、
勢いがついたかな(^^)/
今日の写真は、
松尾教室、外からの一景。

カゲツです。
金は一向になりません^^;
学研松尾教室小池です。
残暑厳しい折ですが、
皆様いかがお過ごしですか?
飯田市は火曜から
2学期が始まりました。
お家の方に見送られて、
荷物をたくさん持って
登校していきました。
心なしか
表情が固い子もいましたが、
そりゃ、いろいろあるよね^^;
熱中症だけは、
厳重注意でいきましょう!
ところで、
昨日始業式後の教室で、
「夕方のテレビで
松尾小が出るよ!」
と報告してくれた子がいました。
NHKが来ていたのだそうです。
見たかったなあ…。
思わぬところで、
勢いがついたかな(^^)/
今日の写真は、
松尾教室、外からの一景。

カゲツです。
金は一向になりません^^;
教室の夏休み
こんにちは!
学研松尾教室小池です。
キケン!といわれる
暑い夏になっていますね。
みんなよく勉強しているなあと
毎日感心しています。
熱中症や夕立対策として、
来年は
午前開室も考えたいと思います。
暑い時間帯は
家にいましょう^^;
命に関わります^^;
ひとまず今日で、
教室も夏休みに入ります。
11日~16日がお休みとなります。
皆様、暑さに気をつけて、
良いお休みをお過ごし下さい。
子どもさんは、
あっという間に
大きくなりますからね(^^)/
今日の写真は
やっと咲いた朝顔(^^)
学研松尾教室小池です。
キケン!といわれる
暑い夏になっていますね。
みんなよく勉強しているなあと
毎日感心しています。
熱中症や夕立対策として、
来年は
午前開室も考えたいと思います。
暑い時間帯は
家にいましょう^^;
命に関わります^^;
ひとまず今日で、
教室も夏休みに入ります。
11日~16日がお休みとなります。
皆様、暑さに気をつけて、
良いお休みをお過ごし下さい。
子どもさんは、
あっという間に
大きくなりますからね(^^)/
今日の写真は
やっと咲いた朝顔(^^)

ちょっとした、おたのしみ
こんにちは!
学研松尾教室小池です。
暑い暑い、夏真っ盛り!
史上最高気温の
7月だったとか…。
無事に過ごせていることに
感謝ですね^^;
今日は、
夏のお楽しみのお話。
何もかも物価高ですが、
がんばって来てくれる
子どもたちに
何かしてあげたくて、
ポップコーンをつくりました。
学研の国語のプリントに
作り方が載っています。
よーく読んで、
ガスコンロに火をつけると
みんな興味津々(^^)
コーンがポンポンはぜる音、
油のいい匂い。
はぜ始めたら、
焦げないように、
フライパン揺するんだよ!と
教えてくれた子もいましたよ。
音がしなくなったかな。
よーく耳をすまします。
ふたを開けると、
いい匂いが教室に広がって!
みんなに同じくらいずつ
袋に分けます。
お料理や具体的な体験は
五感を刺激してくれます。
どうしたらいいかな?と
考えるきっかけになります。
それが、
プリント学習の
大事なベースになるんです。
家族の思い出作り、
大事にして下さいね(^^)

隣にあるのは、
カルメ焼きですよ(^^)
そうそう、
ポップコーン嫌いな人は
勘弁してねm(_ _)m
学研松尾教室小池です。
暑い暑い、夏真っ盛り!
史上最高気温の
7月だったとか…。
無事に過ごせていることに
感謝ですね^^;
今日は、
夏のお楽しみのお話。
何もかも物価高ですが、
がんばって来てくれる
子どもたちに
何かしてあげたくて、
ポップコーンをつくりました。
学研の国語のプリントに
作り方が載っています。
よーく読んで、
ガスコンロに火をつけると
みんな興味津々(^^)
コーンがポンポンはぜる音、
油のいい匂い。
はぜ始めたら、
焦げないように、
フライパン揺するんだよ!と
教えてくれた子もいましたよ。
音がしなくなったかな。
よーく耳をすまします。
ふたを開けると、
いい匂いが教室に広がって!
みんなに同じくらいずつ
袋に分けます。
お料理や具体的な体験は
五感を刺激してくれます。
どうしたらいいかな?と
考えるきっかけになります。
それが、
プリント学習の
大事なベースになるんです。
家族の思い出作り、
大事にして下さいね(^^)

隣にあるのは、
カルメ焼きですよ(^^)
そうそう、
ポップコーン嫌いな人は
勘弁してねm(_ _)m