読んでみよう、声を出して(^^)

こんにちは!
天気予報では
大きな雪だるま⛄が
出ていましたが、
飯田は一日雨☔でした。
雪にならず一安心(^^)

年が明けてから、
声を出して読んでみよう、
という指導が
増えてきています。

え、読むだけなの?
え、そんなこと?
とお思いの方も
いらっしゃるかもしれません^_^;

でもこれは、
1つ1つをおろそかにせず、
粘り強く取り組めるように
なってきた証拠なんです!

子どもさんって、
雑に取り組んでいると、
聞きにも来ないことも
あるものなのですよ(^^)

先日教室で
「せんせー、読んで下さい」
と、Aくんが
国語の読み取り問題を
持ってきました。
算数の文章題の読み取りは
緻密に出来るようになってきた
お子さんです。
ちょっと苦手なんだよね。
一緒に、心をこめて
読みました。
3回。

黙って問題をにらんでいたAくん。
「わかったー」
と静かに席に戻っていきました。

えらいよ。
えらい。

子どもたちの宿題に
困り果てている
お家の皆さん!
まずは、一緒に
問題文を読んであげて下さい。
それだけで、
うれしくなる子どもさんも
結構いると思います。
それだけで解けてしまうことも
あるかもしれませんよ(^^)/

今日の写真は豆苗です。
水をやってるだけで、
1回収獲しました!!
何回取れるかな^^;↓


教室の写真も撮りますね^^;  


2021年01月24日 Posted by 学研松尾教室 at 17:11お役立ち教育情報