えと、言える?

こんばんは!
ここ飯田地区も、
おんべが終了して
お正月が行ってしまいました。
飯田では
残り火で餅を焼くのですが
今年は持ち帰って
家でおいしく頂きました(^^)

新年1週目、
教室もお正月ムード^^;
頭のエンジンが
なかなかかからない
子どもさんもいました。

そんな中、
2年生に聞いてみました。
干支、ぜんぶいえる?
春の七草、ぜんぶいえる?
覚えてみようか!!

ね、うし…えーと…
前半は何とか言える?(^^)
うま、あたりからあやしいねえ^^;

せり、なずな、ごぎょう…
せんせー、ごぎょうってなに?
実はせんせーも
あわてて調べたよ。
おとなも知らないこと
たくさんあるからね(^^)

言えた子、そうでない子、
いろいろいましたが、
お正月らしい空気を
少しは味わえたかな?

「同じえとの
年上のいとこがいます。
彼は何歳?」
なんて問題に
出会うかもしれませんよ^^;
春の七草から、
理科の問題へつなげる方向も
あるかもしれませんね。
頭をやわらかくして、
いろいろ知っておきましょう!

来週も元気に
来て下さいね(^^)/
  


2021年01月10日 Posted by 学研松尾教室 at 21:50教室のひとこまお役立ち教育情報